みなさま、あけましておめでとうございます!
わが社もなんだかんだ11期目に入り(個人事業主時代から数えたら16年目!)、なんとかやってきております。
今年は早めにお休みをいただき、その代わり本日4日から仕事初めとさせていただいておりますが。
最近買ったSurface Book 3の調子があまりよくない・・
Surface Dock2をつなげて画面を拡張して使っているのですが、画面はチラつくし(これはIntel純正ドライバーを入れて解消)、Dock2につなげているUSBデバイスがよく切れたりつながったりして・・電源供給が足りないっぽい。
何かと問題を起こしてくれるわけですよ。
つい先ほども、画面が真っ暗になりうんともすんとも言わなくなったので強制再起動したのですが。
開いていたExcelファイルからこんなメッセージが。
【ファイル名】は編集のためロックされています。
使用者は'【私が使っているユーザー名 】'です。
[読み取り専用]で開いてください。読み取り専用で開き、他の人がファイルの使用を終了したときに通知を受け取るには、[通知]をクリックします。
この文章を文字通り受け取るのは違うと分かっているので、ググって解除方法を探すのですが、意外ときちんとした回答を書いているところが見つからない‥。
読み取り属性を解除するとか、隠しファイルを消すとか、PCを再起動するとか、プロセスを消すとか、色々ありますが、そうじゃないのです。
しょうがないから少しだけ昔の記憶と想像力を働かせて、多分こうだろうと思って対処したらのがうまくいったので、みなさんにシェアします。
※年始早々何してるんだろう・・って感じですが(苦笑)。休みボケ解消にちょうど良い頭の体操と思っています。
試してうまくいった方法は、テンポラリファイル(一時ファイル)を消す、でした。
エクスプローラーを開く → 「PC」 →「Local Dick (C:)」
(もしかしたら環境によって違うかもしれません)
→ 「ユーザー」 → 「【上で表示されたユーザー名 】」 → 「AppData」 → 「Local」 → 「Temp」
ここまで開いたら、そこに存在するファイル、フォルダーを消しちゃってください。
いいんです、ここは消しちゃって。
消せないファイルがあったら、それは消えないでOKなのです。
そうそう、念のためExcelは閉じてから消してください。
「Temp」フォルダーそのものは消さないでくださいね。
「Temp」フォルダーの中にあるファイルを消すんですよ。
消したら、問題のExcelファイルを開いてください。
「編集のためロックされています」のメッセージが出なくなったら対処完了です。
当社では、システム開発やサイト制作以外にも、システムにまつわる様々な相談をお受けしております。
・システム導入を検討しているが、ITに詳しい人間が社内にいないから判断がつかない。
・社内SEを育成したい。技術的な事で相談したい。
・ウェブサイトで集客をしたいがどうすればよいかわからない。
・システム業者、ウェブサイト制作業者の言っている事が正しいかどうかわからない。
構築検討段階、構築中、運用中、それぞれのフェーズで社外CTO(最高技術責任者)、CMO(最高マーケティング責任者)的な関わり方で御社のビジネスをサポートします。
初回のご相談は無料ですので、お気軽にお問合せ下さい。
理念
私たちが開発したシステムやサービスを通じ、物心両面から豊かになってもらう。そして人生を楽しんでもらう。そこに私たちが存在する理由があります。
日々新たな製品・サービスを開発・ご提供し、最後まで誠意をもって取り組んで成果を出す。
ご縁を頂いた方やその先の人達に安心と満足をご提供出来る様、誠心誠意取り組んで参ります。