ウェブシステム開発を中心に取り組んでいるわが社ですが、デカフェフレーバーコーヒーの通販も行っています。
上がそのウェブサイトのメインビジュアル。
妊娠中や授乳中の方、カフェインにを控える必要のある人を対象としたデカフェコーヒーで、でもしっかりした味わいのデカフェコーヒー豆を使用した本格コーヒー。しかも、お砂糖なしでも楽しめるよう各種フレーバー素材をミックスして味にも違いを出した、特別なコーヒーをウリにしています。
弊社のお客様の多くは、ネット上でサービスをされている方たちです。
ネットリテラシーが高いお客様が多く、自社で集客を行われている方も多くいらっしゃいます。
でも中には作ってお終い、というお客様もいらっしゃいます。
ウェブサイトを作った目的にもよりますが、ウェブサイトからあわよくば集客、とお考えの人たちにとって、実際に作ったのにやっぱり何も変わらなかった、と思ってもらいたくはありません。
せっかく新しく作ったわけですから、集客して作ったウェブサイトに仕事をしてほしいじゃないですか。
でも実際に集客の方法をお伝えするためには、聞きかじったことを伝えるだけではなく、実際に我々がそれを実践して、ノウハウとして培ったものをお伝えする必要がある。
そう思い、実際に通販を始めました。
現状、ある程度の成果を出すに至るようになり、「情報処理支援機関」(スマートSMEサポーター)にも登録し、「中小企業デジタル化応援隊事業」にIT専門家として登録し、ウェブという領域で集客や仕組というところでお手伝いもさせていただく事にもなりました。
ここでは、これからネット通販を考えられている方にとって、少しでもお役に立つことが出来れば、という思いから当時を振り返り、うまく言った事いかなかったことも含めシェアしていきたいと思います。
今から4年近く前の事です。
当時は直請け下請けどちらも行っており、特に下請けに関しては開発に専念するかたちで取り組んでおりました。ただ、下請けで行う事業はお相手企業の先のクライアントと直接やりとりする事も少ないため、お相手企業の都合に合わせる事が多いわけです。例えば突然納期を急かされたり、仕様変更が頻発したり、こちらの提案が通らず逆に面倒な仕様になったりと、そのクライアントのためになっておらず、当然その仕事が楽しくないわけです。
仕事が楽しくないと社員さんのモチベーションにも影響があります。
そんな状態がしばらく続き、これはまずい、という思うようになり。
思い切って舵を切り、売り上げの多くを占めていた下請け業務から、直請け中心の仕事に切り替えるために積極営業に方針転換をしました。
おかげさまで直請けへの切り替えは達成したのですが、直請けですから対応する領域は増えます。例えばデザインや集客、その一環でチラシ制作や広告運用、SNS運用など。
デザインは以前から対応はしていたので問題はありませんでしたが、集客については正直さっぱり。でもせっかく作ったウェブサイトを活かすには、そこに多くの人が訪れて興味関心をもちお問い合わせにつなげる事であるのは間違いない話です。
だから、ウェブマーケティングについてもっと学ぶ必要を感じ、様々な人に会いお話を聞いたり、専門家にお越しいただき学ばせていただき、マーケティングについて理解を深める事ができました。
しかしながらそれをすぐに実践で活かせるかというと、そうはいきません。
手掛けさせていただいたお客様のウェブサイトで実践しようにも、お客様がそこに価値を見出してくれなければそれはビジネスになりません。なぜならマーケティングの実績がありませんから。だから実績を作る必要がありました。
ある時、弊社が構築を行わせて頂きましたマンガ投稿サイト フルパーセント を運営しているお客様から、デカフェコーヒーでかつフレーバーコーヒー、という妊婦さん向けの商品を作られたというお話を聞いたのです。
私もコーヒーは好きで色々飲んでいましたが、正直なところ、フレーバーコーヒーもデカフェも、どちらもあまり良い印象は持っていませんでした。
フレーバーコーヒーは、香りだけで味はコーヒーですから、違和感しかありません。
デカフェは味が薄い。
そういう固定観念を持っていたからです。
でも、実際にそのコーヒーをいただいたときは衝撃でした。
普通のコーヒーとそん色ないコーヒーの濃さと味わい。言われなければデカフェと気付きません。
フレーバーの味がする。黒豆は実際香ばしく甘みと旨味があるし、ココアの風味、ヘーゼルナッツの香ばしさと旨味がある。違和感は全くない。
全く新しいコーヒーだ!これは面白い!
そう思ったのです。
しかしながら、聞いてみるとショップで販売する予定はないとのこと。
※ネット通販は検討されていたのですが諸事情により開設できない状態でした
話はそこで立ち消えそうだったのですが、そこで思ったのです。
自社でこれを扱わせてもらいたい。
そんなお話をさせていただいたところ、興味を持っていただき話が進むことになりました。
当社にとっては、マーケティングの実績を得る機会になる。
お客様としては、売れた分がそのまま利益になり損をしない。
お互いにとってメリットある内容です。
結果的に当社は集客と販売を行う総代理店として扱わせて頂く事になりました。
ネットショップの構築も集客も、我々の思う形で。
そうして事業は始まったのです。
長くなりますので、今後いくつかに分けてお話を進めていきます。
我々が取り組ませていただいた内容は、どちらかというとスモールビジネスとして既に本業を営まれている方が、新たにEC事業を低コストで試してみようという場合に向いているかもしれません。
正直なところ失敗も多いです。
ただ、実際にこういうことをやっているんだ、というところから効果的だったところは参考にしていただければ嬉しいし、効果的でなかったところは反面教師としてみていただけたら幸いです。
理念
私たちが開発したシステムやサービスを通じ、物心両面から豊かになってもらう。そして人生を楽しんでもらう。そこに私たちが存在する理由があります。
日々新たな製品・サービスを開発・ご提供し、最後まで誠意をもって取り組んで成果を出す。
ご縁を頂いた方やその先の人達に安心と満足をご提供出来る様、誠心誠意取り組んで参ります。
お問い合わせはこちらから。