ノートパソコンを新調しました。
HPのノーパソはファンクションキーがメディアキーが割り当てられていて、ファンクションキーとして使うには、[Fn]キーを同時に押す必要があります。
調べたらBIOSの設定でファンクションキーとして利用できるようになるとのことだったので、やってみました。
※実行環境はWindows 10です。
1.[Shift]キーを押しながら、「再起動」をクリックします。
2.「オプションの選択」画面が表示されるので、「トラブルシューティング」をクリックします。
3.「トラブルシューティング」画面が表示されるので、「詳細オプション」をクリックします。
4.「詳細オプション」画面にて、「UEFIファームウェアの設定」をクリックします。
5.「UEFIファームウェアの設定」画面にて、「再起動」ボタンをクリックします。
6.「スタートアップメニュー」が表示されるので、[F10]キーをクリックします。
1.「BIOS設定」画面にて、矢印キーで「System Configuration」タブを選択します。
2.「Action Keys Mode」を選択し、設定を「Disabled」に変更します。
以上で[Fn]キーを押さなくても[F1]~[F12]をファンクションキーとして使えるようになります。
逆にメディアキーとして使いたい場合は、[Fn]キーを同時に押します。
理念
私たちが開発したシステムやサービスを通じ、物心両面から豊かになってもらう。そして人生を楽しんでもらう。そこに私たちが存在する理由があります。
日々新たな製品・サービスを開発・ご提供し、最後まで誠意をもって取り組んで成果を出す。
ご縁を頂いた方やその先の人達に安心と満足をご提供出来る様、誠心誠意取り組んで参ります。
お問い合わせはこちらから。